町田友の会活動エリアと最寄紹介


町田友の会最寄分布図

各最寄の紹介

(今年度初めたばかりですので、準備ができたところから順次紹介させていただきます。)

1.中町最寄

現在9名のメンバーで活動中。絶賛子育て中のママたちから人生の大先輩まで、30代~90代のメンバーがバランスよく集まっています。最寄り会は月2回、木曜日の10時から12時まで。町田市民フォーラムにて開催しています。若いメンバーの家事家計のお悩み事を中心に互いに勉強しています。

 

今年のテーマは「やっぱり家計簿!」です。お弁当のおかずで悩んでいる、家計簿がつけられない、消灯時間が遅くなりがち・・・そんな子育てママのお悩み事を紐解いて行くと「やっぱり家計簿をつけることから全ては始まるのでは?」という仮説にたどり着き、ただいま家計簿に励みながら先輩に教えてもらいつつ悩み事を解決している真っ最中。今日も家族の真ん中にママの笑顔と家計簿を♪がんばるぞ(*´▽`*)

(写真はコロナ前のものですが、調理実習で作った揚げ餃子や季節の持ち寄りおかずです)

 


2.まちだ最寄

 80代4人、70代3人、60代1人の8人の仲間です。

会員歴は25年~50年以上が7人で、子育て時代からいろいろ学びあっています。会員数に変化はなく、家計簿記帳、食費調べに励む和気あいあいの最寄です。

 

作ること、食べることが大好きで、ママレード、くるみ饅頭、コーンフレークボールはまちだ最寄の特産品でセールに出品しています。

昨年から最寄勉強としてSDGsに関して各自が頑張ることを追加しました。4R運動の1つ、Reuseとして、古着を持ち寄り布草履を作りました。素足で快適な履き心地です。


3.小山田最寄

会員5名(70代4名50代1名)個々の家は離れていますが町田街道沿いにあります。

最寄勉強は【食】が多く季節のお菓子、味噌作り、クリスマス料理などを楽しみながら生活向上を目指しています。  

4.玉川学園最寄

40代から80代までの4人です。

最寄り駅は玉川学園前です。

 

自宅の庭での家庭菜園の上手な人や健康をつくるおいしい料理を目指している人がいるので互いに学び合っています。

 最近は、市販ではないゴキブリ退治剤としてホウ酸団子を仲間で作りました。

5.南最寄

8名(70代5名、60代1名、50代1名、40代1名)

町田市の南部に住むメンバーで構成されています。

特徴は「即!行動するもより♡」

 

活動日は第2第4土曜日、9:30~12:00

場所は芹が谷公園内の「ひだまり荘」です。

お仕事を持つ方でも参加しやすい日程です!!

 

今年度のテーマは「3/4で暮らそう」家庭でできるSDGsを意識しています

 

クリスマス前にはシュトーレンを手作りします!!

 


6.せりがや最寄

人数:4人(50歳代1名、60歳代1名、

   70歳代2名)

最寄り駅:玉川学園前駅

コロナ対策をしながら、皆で楽しく学んでいます。

 

今年は「婦人之友」を中心として学んでいます。著作集の言葉や記事から心の刺激を、献立から食の刺激を、鎌田實先生の健康に関する記事から身体への刺激を、お互いにいただいています。

7.奈良北最寄

40~80才代までの徒歩圏内(青葉区奈良町・・町田市成瀬台)に住んでいる6名、家族は1人から5人までと幅広いです。

 

生活に欠かせない『衣、食、住、家計をより良く』と仕事を持っている40代と50代の2人が生活勉強をリード、皆で刺激し合いながら楽しく励んでいます。

 

今年は毎月『旬の魚』(鰆、鯵、鰯・・・)と野菜を決めて、作った料理をLINEにアップ、盛り付けや副菜の取り合わせを参考にし合っています。


8.金井最寄

40~70代 5人の最寄です。

最寄り駅は小田急線 鶴川駅です。

 

実習・持ち寄りランチ等を通じて「食」を継続的に勉強しています。

昨年のテーマは「魚料理」、今年度は「乾物・缶詰を使った副菜」です。

9.大蔵最寄

 大蔵町と金井に住む、80代から30代の7人の最寄です。対面で集まれないときは、ZOOMで最寄会を持ったり、ラインを活用して、気がついたことなど気軽に伝えています。また、仕事等で最寄会に来られない人には配布書類など手渡ししてちょっとお話もして、皆の気持ちはつながっています。

 

一昨年から昨年にかけては、婦人之友の「今日できる地震対策」の記事をヒントに、家の中の安全を取り組んだり、持ち歩いたほうがいい防災用品、持出品、家に備える備蓄食品などについて、一つ一つ勉強していき、秋には防災のミニ講習会をして、周りの方にもお伝えしました。

 

 今年度は、バランスの良い食事つくりをめざして、「魚と仲良くなりましょう」をテーマにしました。

 

4月には、栄養があって安価な「イワシ」を取り上げ、手開きしたり、いろいろに調理することを皆で励みました。(Youtubeに載せました。)

 

次は、1匹で手に入りやすい「アジ」に挑戦します。


10.つるかわ最寄

 会員は、鶴川団地周辺に住んでいる60代~80代の6名です。

 最寄駅は小田急線の鶴川駅

 

・最寄勉強

 今年度は、家計簿の食費・光熱費・保健衛生費を毎月

 見合います。

 昨年度は、朝食の感想やアドバイスを聞き合いました。

 

 

11.能ヶ谷最寄

40代~80代 各年代一人ずつの5人のもよりです。

 

防災について学んで備え、今できることを考えています。

その一つ、災害時の食事として少ないエネルギーで汚れ物を出さずに済むパッククッキングを実習。

レシピを見なくても美味しく作れるよう、練習を重ねています。

 


12.若葉台最寄

最寄人数は4人、70代3人と40代1人 

会員の家が互いに遠いため京王線若葉台駅前にある稲城市iプラザを借りて最寄会をしています。40代の会員がフルタイムで仕事をしているため最寄会はシニア3人だけです。

 

昨年度までコロナで実習ができない状態でしたが、出来る範囲で最寄勉強が出来たらと願って季節に合った衣食住の手仕事を楽しみながら実習していきたいと思います。

 

テーマは「季節の手仕事 衣食住」としました。

4月は衣はセーターの手洗いを実習、

食は「錦松梅風」のふりかけを実習しました。

2月には、久しぶりに蕪蒸しの実習をしました。

 


13.王禅寺最寄

メンバーは子育て中の40代〜90代までの9人で、月2回木曜日10:00〜12:00まで友の家で活動しています。

 

今年の最寄勉強テーマは「魚メニューを増やす」「掃除の仕方や取り組み方」「雑誌・婦人之友の活用」です。

魚のメニューのレパートリーを増やしたい会員のためにみんなで旬の魚メニューをそれぞれ調理して紹介しあっています。時々、友の家で実習をしたり、持ち寄って試食会などもします。

掃除は、自宅を「そこそこキレイに、清潔に」を保つ掃除の仕方、使う道具のアドバイスを友の家で実習しています。

また、子育ての悩み、家族の健康のこと、周りの人をSDGs活動にまきこむ方法、CO2削減の工夫や取り組みなど様々な関心事を話し合い、家庭や社会がいっそうよくなることを目指して楽しく活動しています。 


14.平尾最寄

小田急線新百合ヶ丘駅の北側に住んでいる、40代から80代までの4人で活動しています。

 

 今年の最寄勉強は、食、季節の家事、家計簿を中心にしています。各自がテーマを持ち、疑問や困り事を皆で話し合い、アドバイスを受けたり、励まし合いながら楽しく学んでいます。

 

 (写真は、昨年度の「青菜を取る工夫」の実習)

 


15.生田最寄

子育て世代から80代までの5人で活動しています。

最寄り駅は小田急線 読売ランド前駅・生田駅~ 京王線 京王稲田堤駅です。

 

 最寄りでは、日々の生活を「一歩前進」できるように活動しています。

・オンラインでの調理実習では、シフォンケーキやスコーンなどを作りました。

・食事記録や家計の予算立てなども学びます。

・家庭でできるSDGsでは、手作りの肥料を使った野菜作りもしました。

・生活のアドバイスをいただきながら、前向きな気持ちになれる会です。

 


16.百合ヶ丘最寄

■新百合ヶ丘駅・百合ヶ丘駅周辺

■30代~80代まで幅広い年代が集まっている最寄です。(7名)

仕事をしている会員もいるため、臨機応変に今年度は木曜日と土曜日を最寄会として活動予定です。

小学生以下の子どもが5人いるので、昨年は夏休み特別企画のZOOM最寄会では子どもたちが「ぼくの・わたしの好きな野菜&苦手な野菜」を発表し交わる時間もありました。

今年度よりLINEを連絡ツールとして活用を開始し、各家庭で作った料理等を写真アルバムで共有して、日頃から情報を交換し、年代問わず互いに刺激を受けています。

◇最寄勉強の内容

今年度は、子育て世代の悩みから最寄勉強の内容を決めました。

子どもでも食べやすい青菜料理のレパートリーを増やしたい!

仕事を再開するため、夕飯の支度に時間があまり取れなく、1品で野菜など具沢山の栄養が摂れる

汁物を知りたい!

の声に応えて、みんなで「青菜料理」「具沢山の汁物」を中心とした食の勉強をすることになりました。

 


17.宿河原最寄

小田急線向ヶ丘遊園から、南武線稲田堤~宿河原に住む5人の最寄です。

801人、701人、601人、501人、401人、子育て真っ最中の者、大学生の寮母をしている者、そして高齢の3人です。若いメンバーが一人ですが、高年の者も共に勉強しようとがんばっていて、和気あいあいの最寄です。

 

この2年程、物の多い家の片づけを目指していましたが、コロナウイルス感染の影響で、最寄り会の回数も減り、オンラインになることもあって、勉強はなかなか進みませんでした。今年は、「SDGsを意識しながら、居心地良い生活を目指して」というテーマをもって、各自が毎月目標をもってまずやってみようとしています。そして各人の勉強を最寄皆で共有し、刺激をもらいながら、勉強していきたいとおもっています。また今年は、料理やお菓子作りなどの実習もやっていきたいと願っています。

18.土曜もより

平日では活動がやりにくいという会員向けのもよりです。現在40代~70代の計9名が在籍しています。仕事をしている人も複数在籍しており、月1回、土曜日に友の家に集まって、家計や衣、食、住の生活勉強を楽しんでいます。どの年代の会員も、活発に意見交換を行い、とてもにぎやかなもよりです!

★2021年に職業組から土曜もよりへともより名を変更しました。

 

今年の生活勉強は、「未来へ(向けて)の整理」です。40代から70代まで幅広いので、各人取り組む内容は異なりますが、現状を明らかにして、未来へ向けて生活の整理を行おう!というのが、コンセプトです。60代の方だと、そろそろエンディングノートを

作ろうかしら?とか40代だと、今の銀行口座や証券口座、クレ

ジットカード、ポイントカードなどの整理を始めなきゃ、など、

各人内容は色々です。今年も楽しい活動になること請け合いです!