無駄なく美味しく食べるための食材準備と冷蔵庫収納の工夫


冷蔵庫の工夫 1

 

 

 

冷蔵庫に入れるものを 棚ごとに決めて

上手にローテーションすることで

新鮮なものを食べられるように!


<冷蔵庫の3段の棚の各段の役割>

 

下から2つ目の段

すぐに食べられるか、アレンジできる食材を入れる

① まず中が見える円柱型タッパーや大小のビンを12個用意。

② 食卓に色々な色、中でも緑があると元気が出る気がするので、食材はできるだけ赤、緑、黄色、黒の4色が揃うように考えて以下の食材を容器に入れる。

 

・準備した食材(干し椎茸の水戻し、洗って水につけたごぼうなど)

・半調理のもの(ゆでたブロッコリーや小松菜、一塩のきゅうりやワカメの醤油煮など)

・2日くらいで食べるおかず(高野豆腐の含め煮、ハスのきんぴらなど)

・常備菜(数種の野菜ピクルス、人参の甘酢づけ、大根、人参の千切りの軽いドレッシング漬けなど)

 

③ できるだけ新鮮なうちに食べられるように、冷蔵庫に置く位置にルールを作る

 

・手前に新しいものを置くと奥のものを食べ忘れたりするので、新しいものは奥の右に入れ、食べきったら、奥のものからから手前に、右から左に移動させていく。

 

※色々組み合わせやアレンジが出来るように、あまり濃い味のものは作らないので、このようにして新鮮なうちに食べるようにしています。

 

冷蔵庫の工夫 2
冷蔵庫の工夫 3
冷蔵庫の工夫 4

下から3つ目の段

16個のガラス瓶に、味やいろどりの変化になるようななプルーン、松の実などの素材、みょうがやしょうがの甘酢漬け、買い置きの佃煮類や紅ショウガを入れている。

冷蔵庫の工夫 5


上の段 主に、空になった容器の置き場であり、お鍋ごと入れておくための空間として空けておく。空いた容器が並ぶと、使える食材が少なくなっているということで、新しく準備しましょうというサインとなる。