2017年度の主な活動

4月に「明日の友」から「前向きに生きるために」をテーマとしたアンケート調査を受けたのをきっかけに、毎回(隔月)の集まりで一項目ずつ話合いました。

 5月 年齢なりの健康を保つために習慣にしておいてよかったこと(出席7人)

 7月 現在生きがいになっていることは何で、いつ頃始めましたか(出席6人)

 9月 高齢に備えて実行し、よかったことは (出席7人) 

   Ⅰ 引っ越しや住宅リフォーム(いつ頃 どんな風に)

   Ⅱ 身辺整理・物を減らす(いつ頃 どんな風に)

11月Ⅲ 金銭関係(家計簿記帳、予算生活 財産の把握 定年後の家計)(出席9人)

1月  Ⅳ もしもの準備(エンデイングノート 入居施設見学 緊急連絡先掲示 入院用品準備 

                 葬儀の希望その他)(出席9人)

テーマは段々シビアなものになり、Sさん提案の「亡くなった後の手続き」一覧(明日の友182号)を共有しました。集まりの際にアンケートを取った結果は欄外にPDFにして入れしましたので、ご覧ください。

(データの数が少ないですが、どんな項目について調べたかを参考になさってください。)

戦後の混乱期を肌で感じながら経済の高度成長期を過ごして来た年代の集まりです。今や人生の「サードステージ」にありますが、前向きに生きることを心掛けています。

長年に亘って友の会の中で培ってきたものを次世代の方達に伝える機会があればと願っています。

 

ダウンロード
前向きに生きる為に「年齢なりの健康を保つために、習慣にしておいてよかったこと」
PDFファイル 333.8 KB
ダウンロード
前向きに生きる為に「家計関係」 (ゆりのきグループ、2017)HP用.pdf
PDFファイル 509.3 KB
ダウンロード
前向きに生きる為「もしもの準備」(ゆりのきグループ、2017).pdf
PDFファイル 531.6 KB